2010年07月04日

水車亭(みずぐるまや)の塩けんぴがお得

高知県の水車亭に行ってきました。


大きな地図で見る続きを読む
高知 ☁ 19:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 高知グルメ

2010年05月16日

高知名産のご当地ハンバーガー

龍馬伝ブームで、高知県の観光マップが随分と整理されています。高知名産のご当地ハンバーガーの特集があったのでメモしておきます。

続きを読む
高知 ☀ 17:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 高知グルメ

2009年11月08日

高知で1番のそば屋さん「めん処 更科」

手打ちめん処 更科さんが、ほっとこうちのグルメランキングそば部門で1番になったそうです。

お店は電車通り沿いにありますが、入口がそれほど広くないので、営業しているのかパッと見た感じわかりません。

2009110812140000.jpg

続きを読む
高知 ☀ 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 高知グルメ

2006年09月24日

宇宙酒に続き、宇宙を旅したヨーグルト登場

宇宙を旅したヨーグルト.jpg
ひまわり乳業より宇宙を旅したヨーグルトが販売されました。

続きを読む
高知 ☁ 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 高知グルメ

2006年01月09日

夢とロマンが味わえる土佐宇宙酒

平成18年度元旦の日経新聞朝刊46ページに、土佐宇宙酒のことが書かれていました。

 ロシアの宇宙船ソユーズで宇宙を旅した日本酒の酵母を使って造る“宇宙酒”の仕込みが、高知県の酒造メーカー十八社で最盛期を迎えている。
 全国発売は四月一日。安全上、遺伝子が変化しない乾燥酵母を使ったため、味や香りは地元醸造の日本酒と同じだが、高知県酒造組合は「夢とロマンを味わってほしい」と話している。
 酵母の宇宙旅行は、同組合などが日本酒振興を目的に企画。八種類の高知産酵母を積んだソユーズは二〇〇五年十月一日に打ち上げられ、宇宙空間に十日間滞在して帰還した。


続きを読む
高知 ☀ 00:23 | Comment(0) | TrackBack(3) | 高知グルメ

2005年11月22日

幻の健康茶!土佐の碁石茶(by 牧野植物園)

牧野植物園.JPG

日本の植物分類学の父であり、牧野日本植物図鑑の著者である牧野富太郎。

高知県五台山に彼の功績を称えた牧野植物園があります。

こちら>>牧野植物園

続きを読む
高知 ☀ 02:36 | Comment(0) | TrackBack(1) | 高知グルメ

2005年11月11日

新高梨

新高梨.jpg
巨大な新高梨


続きを読む
高知 ☁ 00:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | 高知グルメ

2005年09月09日

【四国限定】日本で一番おいしい ひまわりコーヒー

ひまわりコーヒー.jpg
ひまわり乳業のひまわりコーヒー
商品名
ひまわりコーヒー

製造所所在地
高知県南国市物部272-1

製造工場
ひまわり乳業(株)南国工場

☆特徴(ひまわり乳業のサイトより)
風味に自信あり!絶対に他社のコーヒーには負けません。ひまわりコーヒーは、その風味で、お客様の圧倒的な支持をいただいています。粗挽ネルドリップで抽出したコーヒーと牛乳を、絶妙なバランスでブレンドしました。

続きを読む
高知 ☁ 02:28 | Comment(4) | TrackBack(4) | 高知グルメ

2005年07月08日

久礼大正町市場(くれたいしょうちょういちば) 八幡宮前のところてんとくれ天がおすすめ

久礼大正町市場.jpg
レトロな雰囲気の商店続久礼大正町市場です。
孫町なのですが、観光客向けに少し工夫がこらされており、大きい町ではありませんが楽しめます。

近くには、昭和30年代の看板を集めた、お店もあります。
高知市から西へ向かって、自動車で1時間程度で行けますので、機会があれば是非立ち寄ってみてください。

行く際には、国道から少し中に入ったところにありますので、うっかりと見落としてしまわないようにご注意ください。

高知ナビで場所を確認>>


続きを読む

2005年06月09日

熱烈タンタン麺 一番亭 高知インター店

初めて高知に来た人に、ラーメン屋を紹介するならへそまがりと決めています。

・・・が!

僕がよく行くラーメン屋は違います。

熱烈!タンタン麺!
熱烈タンタン麺 一番亭です。

熱烈タンタン麺 一番亭 高知インター店
住所:高知県高知市高ソネ中宮ノ前85
電話番号:088-880-1712
続きを読む
高知 ☁ 00:06 | Comment(4) | TrackBack(0) | 高知グルメ

2005年05月27日

高知の特産品が集まるひろめ市場! 明神水産の藁焼きかつおは最高!

高知城へ向かって歩き、帯屋町商店街を抜けたところに、ひろめ市場があります。

hiromemarket.jpg
場所:高知県高知市帯屋町2丁目3−1
来客数:平日は1万人前後、お休みの日は平日の3倍から5倍
誕生日:平成10年10月18日
続きを読む
高知 ☀ 01:51 | Comment(1) | TrackBack(2) | 高知グルメ

2005年05月16日

小夏の粋(いき)な食べ方!

高知産小夏
高知産小夏です。
みなさまは、どのようにして食べますでしょうか?

普通のみかんのように、むいて食べる方が多いのではないかと思います。

しかし、それでは・・・あまりに普通すぎます。

高知で粋な食べ方とは、続きを読む

2005年05月15日

高知にあって他の地域にないもの、どろめ、のれそれ、なにそれ?

高知に来てから、初めて食べた食べ物があります。

どろめ
どろめです。
イワシの稚魚だそうです。
土佐の珍味として有名で、高知県赤岡町ではどろめ祭りが毎年開かれています。
ドロメを肴に、大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を飲みほすのが、この祭りのメインイベント。
サスガ土佐。祭りといえば必ずお酒!!
続きを読む
高知 ☀ 23:03 | Comment(2) | TrackBack(1) | 高知グルメ

2005年04月21日

幻の白いラーメン!ミルクラーメン!

世の中には不思議な食べ物が一杯ありますよね。

白いカレーにも驚きましたが・・・


高知に来て・・・・

白いラーメンに出会いました!!
続きを読む
高知 ☀ 22:03 | Comment(3) | TrackBack(1) | 高知グルメ

2005年04月18日

グレープフルーツ・・・みたいだけど。

グレープフルーツじゃないよ.jpg
一瞬、グレープフルーツに見えますが違います。
高知出身の人ならわかりますよね。
答えはこちら
高知 ☀ 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 高知グルメ

2005年04月17日

高知といえば皿鉢料理(さわちりょうり)!!

2005年2月27日・・・皿鉢祭りがありました!!
かつおも試食できる皿鉢祭り。
毎年、開催されているので来てみて下さい。

こんな料理もありますよ↓
続きを読む
高知 ☁ 21:11 | Comment(1) | TrackBack(1) | 高知グルメ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。