◆高知観光ピックアップ記事
◆本場高知のよさこい祭り(画像・写真) wakuさん作成
2005年05月15日
高知にあって他の地域にないもの、どろめ、のれそれ、なにそれ?
高知に来てから、初めて食べた食べ物があります。

どろめです。
イワシの稚魚だそうです。
土佐の珍味として有名で、高知県赤岡町ではどろめ祭りが毎年開かれています。
ドロメを肴に、大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を飲みほすのが、この祭りのメインイベント。
サスガ土佐。祭りといえば必ずお酒!!

のれそれです。
マアナゴの幼魚です。
どちらも、高知の居酒屋に行くと当たり前のようにメニューにあります。
最初は、「なんだこりゃ?」と思って注文したのですが、意外とサッパリとしていておいしい料理です。
三杯酢で食べるのが定番で、お酒のあてにはピッタリです。
想像がつかない方は、くずきりの生臭いバージョンと思ってもらったら丁度よいと思います。
きっと、蜜をかけて食べてもあうはず・・・誰も、そのような食べ方はしていませんがね(笑)
高知に来られた際には、是非お試しください。
土佐の珍味といえば、どろめ、のれそれです。
どろめです。
イワシの稚魚だそうです。
土佐の珍味として有名で、高知県赤岡町ではどろめ祭りが毎年開かれています。
ドロメを肴に、大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を飲みほすのが、この祭りのメインイベント。
サスガ土佐。祭りといえば必ずお酒!!
のれそれです。
マアナゴの幼魚です。
どちらも、高知の居酒屋に行くと当たり前のようにメニューにあります。
最初は、「なんだこりゃ?」と思って注文したのですが、意外とサッパリとしていておいしい料理です。
三杯酢で食べるのが定番で、お酒のあてにはピッタリです。
想像がつかない方は、くずきりの生臭いバージョンと思ってもらったら丁度よいと思います。
きっと、蜜をかけて食べてもあうはず・・・誰も、そのような食べ方はしていませんがね(笑)
高知に来られた際には、是非お試しください。
土佐の珍味といえば、どろめ、のれそれです。
四国のブログランキング
四国に関するブログがここに集結。人気のブログはどれだ?
この記事へのコメント
私も高知大好きです。坂本竜馬、桂浜行ったなぁ^^。友人に薦められて、どろめ、のれそれ、カツオ、ウツボ、などたくさん食べました。いい思い出です。それではランキング応援して帰ります〜
Posted by ミント at 2006年09月06日 15:53
うまそー
Posted by ニア at 2012年10月24日 13:51
コメントを書く
この記事へのTrackBack URL
全国初の木造アーケード 土佐の高知のはりまや橋商店街
Excerpt: JR高知駅を南に10分。 そこには、全国初の木造アーケード、はりまや橋商店街があります。
Weblog: 坂本竜馬に憧れて、よさこい高知!
Tracked: 2005-05-22 19:28
全国初の木造アーケード 土佐の高知のはりまや橋商店街
Excerpt: JR高知駅を南に10分。 そこには、全国初の木造アーケード、はりまや橋商店街があります。
Weblog: 坂本竜馬に憧れて、よさこい高知!
Tracked: 2005-05-22 19:28